ふきのとう と つくしんぼ

春スキーを楽しみに、新潟方面に小旅行に行ってきた。ちょっと標高の高いところにあるスキー場では例年GWまでスキーが楽しめるのだが、今年は豪雪の影響で雪がまだ沢山。山の上ばかりか里にも田にも、沢山雪が残っているのであった。ちょうど桜も見ごろで、雪山をバックに咲く淡いピンクの桜は、なかなか綺麗。

雪が多く残ってるためか、道端や田んぼのあぜ道に「ふきのとう」が芽を出していた。私は山菜系は何でも好きだが、特にこの「ふきのとう」が大好き。ふきのとうの香りを楽しまないと春が来た気がしない。喜んで道端のふきのとうを摘みだしたのだが、これが楽しい。あっちにちらほら、こっちにちらほら、という感じで、決して大量には生えていないのがまた特に良い。もうすっかり花が咲いてしまっているのはトウが立ち過ぎて美味しくないが、その近くの枯葉の下を探ると、まだつぼみくらいの、ちょうど食べごろのが見つかる。ちょっとした宝探し気分。

両手に一杯ほども摘んで帰って、湯がいて刻んで、味噌と酒と砂糖少々で練ってふきのとう味噌にした。湯がいて刻んだのを生の味噌と鰹節と和えただけでも香りが強くて美味。ふきのとう味噌に日本酒は「日本人で良かった」と強く実感してしまうご機嫌な組み合わせなのだ。

ところで、道端にはつくしんぼも沢山生えていたので、こちらも両手一杯ほど摘んできてみた。つくしんぼの方はハカマを取って、軽く湯がいてアクを取り、油でいためて酒と醤油、砂糖できんぴらみたいな味付けにしてみた。若いつくしのせいかアクも少なく、なかなか美味しい。ただ、ハカマを取るのが手間なのと、煮るとカサが減るので、両手一杯のがほんのちょっぴりになってしまった。つくしんぼは沢山生えていたけどあまり取る人がいないようで、手間が不人気の原因かも。